米国株
ご無沙汰しております。 連休大忙しでツイッターでも報告したとおり、帰宅時間が遅いときはブログを書かないで素直に寝ることにしました。 土曜日の帰宅時間は午前4時過ぎでしたからね。 平日はまだそんなに遅くならないのでブログに10~20分くらいなら時間…
配当目的ETFといえばこのあたりかな?? 一応、利回り3%以上の商品を選んでみました。 簡単に商品を見ていきましょう。 VYM ヤフーファイナンスよりVYM 今年はまだ-4.03%のようですね。配当利回りは3.62%です。 HDV ヤフーファイナンスよりHDV YTD-9.82%、配…
なんとなく流れが変わった気がしますね。 みなさんもそう感じているかもしれません。 ハイテク系が利確されている?? ウォッチリスト NYダウは今日も上げですね。 やっぱりシンプルに投資するならNYダウかな。 情報も入手しやすいしわかりやすいです。 来年…
今夜のアメリカは強いですね~ 大統領選挙だから盛り上がっているのかな?? ダウは+560ドル!! すごい上げですが油断は禁物と。このまま上がって欲しいけどね。 本日の題材ですが、gotoキャンペーンってすごい効果ですね。 毎日のようにネット予約が入っ…
今日はコカコーラの話題でも。 コカコーラといえばKOでアメリカ株で地味な銘柄なのかな?? チャートでも確認してみましょうか。 ヤフーファイナンスよりKO KO YTD 今年のリターンはS&Pは2.46%、KOは-13.17%ですね。 良くないですがPERは24.9でアメリカ株…
私が米国株で10銘柄だけでポートフォリオを組むなら何を選ぶか考えてみました。 これをメインにしてもいいけど、買い方としては月末に安いものを買っていくしかないよね。 まずは10銘柄選んでみますか。すぐ決まりますね。 これなら長期的にいけるかな?? …
米国株でテスラが爆上げとかS&P500に採用とかよく話題になりますよね。 でもみなさんテスラ自動車の性能ってご存知でしょうか? 私は最近テスラが欲しいってちょろっとブログに書きましたが株じゃなくて車の話です。 テスラの電気自動車が欲しいかなって。 …
株取引ってどうしても手数料を考えないといけないですよね。 今回は久しぶりに米国株の取引手数料について考えたいと思います。 楽天証券のホームページにわかりやすくのっていたので見てみましょう。 楽天証券HPより米国株式取引手数料 米国株で2.22ドル以…
ブログタイトルを変更します。 やっぱり「とまとりと米国株」が1番しっくりくるかな!?? 100種だけやってるわけではないからこの方が良いかもですね。 ブログですが最近は毎日更新していました。 仕事忙しいけど頑張っていますね。 毎日更新中です!! ブ…
今日は保有している米国株で成績の悪い銘柄を4つ紹介しますね。 (MOはいつも公開しているので省略です) 小額購入している保有銘柄を上から見ていくと-10%以上が4つありました。 コロナで安いときに買ったつもりですがタイミングが悪かったかな? 今年のチ…
最近忙しいので今日は報告だけです。 いろいろ米国株を少しだけ購入しているんですが、成績の良い上位5銘柄を報告したいと思います。 全部小額購入です。 まず保有銘柄は全部でいくつあるのかなって数えようかと思いましたが、スクロールしながら数えるのが…
バンガードETFで興味のあるものを5つ買いました。 VCR(一般消費財) VDC(生活必需品) VGT(情報技術) VHT(ヘルスケア) VPU(公益事業) コロナで大きく下がって上昇しての繰り返しでしたがある程度安値で購入したつもりです。 小額購入ですが先週まで…
楽天証券で買付無料のETFが9個あります。 私が投資を考えているのはこの5種です。 楽天証券より買付無料米国ETFより インデックス10種と同じ要領なんですが、 この5種類を均等に保有して毎週金曜日に一番比率の低いものを購入していきます。 でも問題があり…
今週はずっと予定が入っており毎日忙しい日が続きますのでサクッといきますよ。 またまた変な企画(投資法)を思いつきました。 インデックス10種に似ていますが今度は米国株ETF5種です。 楽天証券だと無料で買い付けできるETFが何種類かあるんですよね。 楽…
米国株ETFではVOOやVTI、QQQやVGTなどが有名ですがNYダウ連動の「DIA」もなかなかおススメだと思っています。 まず「DIA」とはNYダウ指数に連動するETFです。 DIA=NYダウ VOO=S&P500 QQQ=NASDAQ で、いいのかな??間違っていたらごめんなさい。 配当金が…
石油メジャーって6社ありますよね。 XOM(エクソンモービル) RDS,B(ロイヤルダッチシェル) BP(ビーピー) CVX(シェブロン) TOT(トタル) COP(コノコ) まず株価のチェックをしていきます。 エクソンモービルから。。。 XOM RDS,B BP CVX TOT COP 全…
連続増配100種ですけど、一応続けていました。 何銘柄になったかな??しっかり数えてなかったです。。。 9月の配当金合計は10,024円でした。 振り込み回数は多かったです 気が向いたときにただ買い増ししているだけですが、やっていてけっこう楽しいです。 …
トランプさんの復帰?でダウが強いですね。 原油価格も40ドル目指すかな??冬はもっと上がるかもね。 最近株価が高く感じます。 コロナのときが買い場でしたね。 全体的に好調 原油価格が上がっていますので今のうちに低迷しているトタル(TOT)を購入しよ…
週末で疲れて寝落ちしていました。 活動再開です。 週末だから何か買おうかなって思っていたらNASDAQが下がっていますね。 3指数とも下落 トランプさんのコロナの影響なのかな?? NASDAQのただの調整? いろいろ考え方があると思います。 今日はお気に入り…
セクターETF、私だったら何を選ぶかな?? この5種類かな??? VGT バンガード情報技術 VCR バンガード一般消費財 VDC バンガード生活必需品 VHT バンガードヘルスケア VPU バンガード公共事業 まあ鉄板ですかね。でもVPUは好みの問題かな?? S&Pと比較し…
しかし今日のアメリカ強すぎですね。 明日も上がったら上がり続ける可能性もありますね! 2020/09/29午前2時30分 でもね。 お気に入り銘柄をチェックするとちょこちょこ値下がり銘柄もあるんですよ。 ヤフーファイナンスよりORCLチャート ヤフーファイナンス…
まあ果物の話なんですけど、ゴールドキウイの季節が終わりそうなんですよね。 在庫も少なくなってきたみたいで楽天市場のキウイ販売が減ってきています。 そろそろリンゴに変えないとダメかな?? 私は365日毎日果物を食べています。 ビタミンは感情の起伏に…
昨日シスコの損出しの記事を書きました。 もう一度おさらいします。 9月24日の記事です。 損出し間違ってないですよね??? まず9月22日(1時9分)に10株売付約定(全売却)しています。 そして9月23日(1時19分)に11株買付約定しています。 ちゃんと1日(…
ずっと積み立てをしてきたSlim米国株がついに含み損になりました。 ついに含み損-19,869円!! なかなか上手くいかないですね。今日も大きく下がっているし。 仕方がないのでSlim米国株はこのまま積立を継続して、またプラスになるのを待ちたいと思います。 …
まずコロナの話題ですが、テレビのニュースでも混雑状況が放送されていますが一気に人出が増えた感じですね。 感染者数はまだ減ってないのにみんな外に出始めたってことは今まで何に我慢していたんでしょうね?? 私としては仕事が忙しくなってきた感じがし…
私が狙っているハイテク銘柄のチェックです。 総崩れ状態。。。 JKHYとBMI以外は総崩れ状態です。この二つは連続増配年数が長いんですよね。 増配年数が下支えになっているのかな? 他は完全に崩れています。 まだAMZN、FB、NFLX、GOOGLは買っていません。他…
VやMA(クレジットカード)もハイテクに入るのかな?? VGT(バンガード情報技術)に組み込まれていますよね。 でもアメックスは金融に入っています。 ネットワーク的な違いかな?? もしJCBがアメリカで誕生してたらプロパーだから金融かな??ダイナースも…
題名の通りです。私は買います。 でもいつ買うかな??100株買わないといけないから高いですよね。 まずは10年チャートで株価を確認してみましょうか。 最大手ドコモから。 楽天証券よりNTTドコモ10年チャート 6年連続増配中。 ずっと値上がりしていたんです…
昨日、インデックス10種で次はたわらダウといいましたが、よく見てみると98円がもう一つありましたね。 よーく見ると。。。?! 「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」が98円でした。なのでこのまま値動きがなければこの投信になりそうです。 そしてその次に…
9月になってから微妙に忙しくて投資を考える時間が少なかったのですが、一応勉強はしております。 最近NASDAQの調整が目立ちますが今は我慢ですね。 守るより攻める、今買い向かえば大きな利益が取れるかもしれません。 昨日は久しぶりにハイテク?銘柄を購…