今日は金曜夜ということで、インデックス10種の積立日です。
まず価格のチェックをしていきます。
最近アメリカが好調なのですべての投資信託がプラスになりました。
含み益はいくらかな??
コロナでマイナスになっていましたが、またプラスになってくれましたね。
Slim米国株式はポイント積み立てをしているので金額が大きくなっています。
今日も一番比率の低いものを5,000円分購入する予定でしたが予定変更です。
各リターンを調べていたら「SMTAMダウヘッジあり」でこんな記載が。。。。
いつまでなのかなって思って調べてみたら来年の2月でした。
年末までに利確するならこのままでもいいんですけど、もしコロナみたいに暴落したらすぐ手放せなくなりますからね。
ということで投信を変更します。
変更先はこの投信です。
アクティブファンドのようですが、なぜか積立NISA対象になっていますね。
どういうことなんだろ??信託報酬も高いし。。。よくわかりませんね。
とりあえずフィデリティ米国を0円だと考えて7,500円分購入します。
それで入れ替えられた「SMTAMダウヘッジあり」は全売却です。
次回の購入は今回見送られた2,622円のグロ3になりそうです。
「フィデリティ米国」は信託報酬が高くて大丈夫なのって考える人もいるかと思いますが、なかなか優秀な投信のようです。
米国株式で検索して純資産順に上位5つを比較しましたが、Slim米国株式と楽天VTIよりトータルリターンは良いみたい。
(これを見るとダウはS&Pより1年リターンでだいぶ低いのかな??)
今回は償還期限を見落としていたため入れ替えとなりましたが、これでしばらく大丈夫でしょう。
あとはレバレッジ系の見直しですが、レバレッジ系が全体的に好調なため躊躇っています。
もう少し考えてみます。
明日は久しぶりにアルトリアの状況でも報告しましょうかね。
詳しく見てないけどあまり変わっていなかったような。。。
ではでは。