車の話ね。
ダイハツタントに乗ったらすごく良かったんですよ。
ツイッターでもダイハツタントあげばかり書いてたけど。
やっぱりホンダが自分には合ってるかなって今日なんとなく思った。
知り合いのホンダ整備士が1番が技術あるね。
2級整備士なんだけど。
1級2級の違いは分からないけど。
1番私に合ってるかな。
無難で確実。
納期も守る。
当たり前の話。
再現性を何度も試してくれる。
車って調子が悪くて持ち込むとさ。
持ち込んだときに限って調子が良くて再現できなかったりするんですよね。
ホンダ車は足回りが硬いイメージというかほんとに硬い。
ゴツゴツする。
NBOXも硬い。
フィットも硬い。
シビックなんてもっと硬い。
アコードは分からない。
アコードはクルーザーみたいな感覚ってユーチューバーが言ってたから柔らかいのかな??
トヨタ、ダイハツは全体的にやわらかくて乗り心地が良いです。
ガタツキも少ない。無難。
ホンダは少しスポーティーに振ってるのかも。
硬い車を長時間運転してると腰にくるけどね。
今日、販売店を選ぶとき整備工場が見える待合室完備のところがいいのかなってなんとなく思った。
オイル交換でも、車を持上げて下から覗くにしたって、待合室からお客様が見てる整備工場が良い様な気がするな。
トヨタカローラ、宮城ダイハツに営業で知り合いがいるけど。
整備士の顔が見えないのが残念。
でもお店はホンダ以上に混んでる。
整備士を重視しない客が普通だよね。
私は整備士と一緒に車を作っていきたい性格。
一緒に下に潜りたいし。
潜ると怒られるけど。
性格的な相性もあるかもね。
(※仙台市の販売店の話なので他県では整備士が対応するかもです)
ではでは。